スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

遠く離れたブルノより。

こんばんは!ブルノ滞在中の小柳です。 中尾先生がおっしゃっていた通り 現在、チェコ・ブルノにある材料物理研究所(Institute of Physics Materials)においてインターンシップを実施しております。 はやいもんで、こちらでの生活も残り1週間となりました。 この土日はブルノ観光をしつつ、 アブスト書きつつ過ごしています。 結果もぼちぼち出てきたのでようやくブログを更新できます! そもそもなぜ僕がチェコにいくことになったのか.... 少しだけ書いておこうとおもいます。 それは多分、今年の4月くらいにさかのぼります。 ゼミ中での中尾先生の一言。 中尾先生「小柳、お前、チェコだなチェコ。」 一同「??」 こうして僕のチェコ行きが突然決まりました。(笑)(テーマ的にマッチしているということは後々わかったんですけどね) 「海外にいきたいです!」と先生には前々から言っていたのですが こんなにも早くチャンスを頂けるとは思いませんでした。 中尾研は本当に恵まれた環境だなぁと感謝しつつも ふと、直前の日本での追い込まれていた生活を思い返すと.....。 うん、研究をがっつり進める素晴らしい機会となりました。 (ポジティブ、大事。) チェコ滞在前には吉岡さんの暮らす オランダ・デルフト工大にも行ってきました。 会う人みんなに、「お前はどんな研究やってるんだ?」 と英語で聞かれてあたふたしながらも なんとかキーワードを繋いで伝えた経験も 今や懐かしい記憶です。 チェコのブルノ?どこだよ!となると思うので...簡単に説明すると 首都プラハから南東に列車で255km(約3時間)来たところです。 浜松東京間が212kmらしいので、そう考えるとだいぶ近いですね。 このブログを書いていて気付いたのは ブルノの写真って全然とってないじゃん!ということ。 かろうじてとっていた、2枚だけアップしておきます。 チェコビール!非常に飲みやすい。美味。       ブルノの自由広場(町中にトラムが走ってます!) 良い街ですよ、ブルノ! 写真からもお分かりの通り、 どんよりとした天気が多いだけに(晴れたのは3日くらい?) 太陽を拝めたときの有難味が日本...

リヨンにて

久々の更新、後藤でございます。 中尾先生の投稿にもありましたように、10/14からフランスのリヨンに来ております。 台風の影響が懸念されましたが,シートベルトサインが一度も着かないほど,安定したフライトでした. 本学から支援をいただき、2ヶ月間研究インターンを行っています。 滞在先はINSA-Lyonという大学です。 何といっても驚きなのはお昼休みが12時から14時と長いこと! 働け!Au travail! フランス人の英語が聞き取れなくて困っております。 例えば ・語頭のhを発音しない(ex.highの発音:アイ) ・独特(ex.thermocoupleの発音:テルモコープル) などなど ちなみにシャンプーはシャンポワンて言うらしいです。KAWAII 写真は到着して数日後に見た十字の飛行機雲。実は他にもあって、どっちかいうと格子みたいでした. 残念ながら研究内容については詳しく述べることができません。 簡単にいうと新方式のエネルギーハーベスティングです。 所属研究室も誘電体の研究室ということで、電気回路やエネルギーハーベスティングなど日本と異なる勉強を行っています。 フランスでの滞在も残り1カ月となり、スピードアップしていかなければ…!! 休日には観光に行ってますのでまたそのご報告でもそのうちします。 Au revoir!

ヨーロッパツアー

中尾です。 本当に久しぶりに書き込みです。 いまチェコのブルノーにいます。2週間に渡るヨーロッパツアーの最後の用務先です。ブルノーでは、IPMという研究所との共同研究の打ち合わせにきました。 打ち合わせの結果のもとに、小柳君が3週間滞在し、実験を行うことになっ...

出不精な自分、許すまじ。

ヘイメン! ご無沙汰しております。ヨシオカです。 この前、 「あなたって吉岡っていうより、ヨシオカね」 と真っ黒いドレスを来たレイディに言われました。しとしと雨の降る夕方、黄金町にあるカフェでのことです。すらりとした足をドレスから覗かせていましたが、どこか潰れたインコような印象を受ける女でした。顔はよく覚えていません。輪郭だけ少し、覚えています。 そういえば、再びDelftに戻って参りました。 なんだかんだでみんな元気そうで何よりです。そして「何か変わったかい?」と聞くと、みな口を揃えて「何も変わってないよ。研究の進捗もね」と口をそろえていいます。多分結構進んでいるのでしょう。そういうヤツらです。 これはとても有り難いことなのですが、今回はある海外での研究用の大型プロジェクトから滞在費を出資してもらっています。いやはや、とても助かります。この歳になって言うのも恥ずかしいですが、「お金をもらって研究をする」ということがどういうことか少しわかった気もします。その責任感も相まって本当はバリバリやりたいのですが、いかんせん今ヨーロッパは”サマーホリディ”真っ最中です。 大学は平日19:00に絶対閉め出されます。休日は研究室がある棟が完全にロックされていて、一歩も入れません。 とても健全なのですが、我々日本人の感覚からするとやはりちょっと驚く部分があります。「これで回るのか」、と。 やはり実験などをしていると、どうしても夜に試料を取り替えたりしなくてはならないこと出てくるんですね。そういう時はどうしているのか、と聞くと「しょうがないから夏休みが終わってからやる」という答えが返ってきます。さらに、精密な実験機器などの保守・管理を担っている技術者の方々数名がいるのですが、そのうちの一人は「明日から3週間フランス言ってくる」と今朝からワクワクが隠せていませんでした。「3週間機械壊れたって電話してきても絶対出ないから」と言っておりました。 本当に不思議ですが、これで回るんですねー もちろん本当に必要な実験だったらある手続きをすれば休日でも入れるようになります。面倒ですが。ただ「入れなくなることがわかってんなら早くやれ。」というのが基本的なスタンスです。もちろん技術者の方々も一気に休むことはしません。代わる代わる休みを取っています。そして休みを取る前にはキチ...

はじめまして。

新 B 4の原田淳史です。 ※「 いろはす」の回し者ではありません。 簡単な自己紹介からします。 生年月日: 1991/10/8 出身:神奈川県横須賀市 育ち:青森県むつ市 血液型: O 型 簡単な自己紹介では、僕の輪郭がぼんやりしたままなので、 好きなヒト、モノ、コトを羅列しますね。 l   ショッピングモール:建物と人間を観察します。 l   ネットサーフィン: Web サービスが大好きです。 l   銀杏 Boys :僕の青春です。 https://www.youtube.com/watch?v=wSIRyLtgXSY l   菅野美穂:出待ちしたことも幾度か。。 l   フィリピン:約 1 年間滞在していました。 l   Taylor  Swift :踊りましょう! https://www.youtube.com/watch?v=nfWlot6h_JM l   園子温:“紀子の食卓“はしびれました。 これから、よろしくお願い致します。

はじめまして(´ω` )

はじめまして! 中尾研に配属されましたB4の江藤と申します (・ω・) 何から書いていいのかわからないので とりあえず自己紹介をしようと思います! 江藤沙紀(えとうさき) 1992.01.16生まれ やぎ座 B型 京都市出身 アイドルが大好き♡(特にKinKi KidsとSKE48) 写真はこの前SKEのライブ@横浜アリーナに行ったときのものです ( ´▽` )♡ 自己紹介はこのくらいにして… なぜ私が中尾研を志望したかというと ①研究内容に興味があったから ②研究室の雰囲気がすごくよかったから ③先生ともともと仲良くさせてもらっていたから です! 本当に本当に中尾研に入りたいと思っていたので 仮配属されたときはめちゃくちゃ嬉しかったです(;;) 4月から本格的に研究室生活が始まったのですが、 仮配属されてからしょっちゅう研究室にお邪魔していたので 今ではだいぶ慣れることができました! 皆さんとっても優しくて個性的で仲がよくて、 すごく居心地がいいです♡ 勉強の面ではまだまだ無知で いつも先輩方に助けられてばかりの私ですが いつかは自分から進んで研究ができるまでに成長できたらいいなと思っています! よろしくお願いします (´ω`)

はじめまして。

 「4月になったしブログを更新しろー」と急かされ続けてもう半月、 3人でじゃんけんして負けた僕から更新することになりました。 B4の玉川です。 初めてのブログ更新になりますがお手柔らかにお願いします。    さて、4月ももう下旬。研究室生活にも徐々に慣れてきましたが、 まだまだ不安でいっぱいです。 自分の研究もそんなに理解できてない ! 一日が終わるのが早い ! 先輩方もなんかすごい ! 何していいかわからない ! (同期とどう接していいかよくわからない(笑?)) わからないことばかりで先輩方に迷惑をかけるかもしれませんが これから精一杯努力していきますので 皆さん、よろしくお願いします。  ちなみに今年、中尾研には3人配属されています。 残りの2人は近いうちにブログで自己紹介してくれると信じています。 では、また。